1. トップページ
  2. ー認知特性別読み書き支援ー スマイル式 プレ漢字プリント

ー認知特性別読み書き支援ー スマイル式 プレ漢字プリント

「スマイル式プレ漢字プリント」は,小学校で一般的に使われている漢字教材では漢字の学習が困難な児童を支援する目的で開発した教材です。 プリントの内容は、東京学芸大学小池敏英教授の研究に基づいています。
児童の認知特性(得意・不得意)に合わせた内容のプリントを選べることが、これまでの教材にはない大きな特長です。
学校や家庭で、このプリントをぜひご活用ください。

監修:東京学芸大学名誉教授/尚絅学院大学教授 小池敏英

はじめに プレ漢字プリントシステムの考え方について

漢字の学習が苦手な児童へ、教室や家庭でどのような支援ができるのか。その子に合った手立てを一緒に考えましょう。

児童の学年と、使用している教科書、単元を選択して、授業に適した内容のプリントを印刷することができます。

プレ漢字プリントの設定

児童の学年
お使いの教科書
単元名

決定

プレ漢字プリント

下のプリントパターンの中から、対象児童の読み書きの様子(下線の部分)に合うプリントを印刷してご使用ください。

InternetExplorer や Chrome でA4横に適>正に印刷する方法(PDF)

このプリントは,光村図書出版版「国語」,東京書籍版「新しい国語」を参考にして,独自に企画・編集したものです。

▲ ページの先頭へ戻る

ひらがな読みプリント

ひらがな読み

対象児童と効果

ひらがな単語の読みが苦手な児童

プリントの特徴と背景

このプリントでは、1分間で、「ひらがなの文字列から、有意味単語をできるだけ多く見つける」ことを指示します。ひらがな単語をまとまりとしてとらえて読むことを練習します。

プリントで探す単語は、教科書の中に出てくる単語で、ひらがなの多い単語です。このプリントを行うことで、教科書の単元で出会う単語のうち、特にひらがなの多い単語について、単語全体の形に慣れ、単語全体の形と読みの関係の学習が促進されます。

私たちは、ひらがなを読むときに、ひらがな単語の形全体をとらえて、まとめて読むということをしています。このような読み方は、小学1年生から3年生にかけて発達してきますが、低学年では、子どもの間で、力のばらつきが大きいことも知られています。ひらがな単語の形全体をとらえるのが苦手な子どもにとっては、新しい単元の文は、読むのが苦手です。このような場合、文中の単語の形に慣れさせて、文を読みやすくします。

漢字読みプリント

漢字読み

対象児童と効果

漢字の入った単語の読みが苦手な児童

プリントの特徴と背景

このプリントは,(1)あなうめクイズ(漢字単語の読み方を児童が完成させる課題)と,(2)ことばさがしクイズ(漢字単語を見つけて,読み方を書く課題)の2種類からできています。
(1)の課題では,前の行の答えを手がかりとしながら読み方を書きます。次第に,手がかりを見なくても書けるようになります。(2)の課題では,漢字単語をまとまりとしてとらえて読むことを練習します。

本教材の漢字単語の順番は,プリントを印刷するたびに変わるので,くりかえし取り組めます。短い時間でできることを目標に,時間を計ってチャレンジすることも効果的です。

私たちは,漢字単語の読みを学ぶ際,心の中で何回か読み方を繰り返して覚えますが,それが苦手な児童がいます。このプリントでは,読み方を完成させる課題によって,読み方を心の中で繰り返すことを強く促します。児童にとってはチャレンジしやすい課題です。
漢字を「書く」練習をする前に,このプリントを行うと効果的です。時間を計り,短い時間でできるようになるまで反復することも有効です。

漢字書字プリント(1)

漢字書字(1)

対象児童と効果

見て覚えるより,聞いて覚える方が得意な児童

プリントの特徴と背景

このプリントでは,漢字の部品(ブロック)を積み上げて漢字を書くことを練習します。漢字の部品には,部品の名前(おぼえうた)がついています。部品の名前を口で言いながら書くように指示します。各部品で色を分けることで,部品を意識できるようにしています。

視覚認知の弱さのために,漢字の組み立てを視覚的に理解することが苦手な児童がいます。そのような場合,このプリントの「おぼえうた」のように,聴覚記憶を活用した学習支援が効果的です。

漢字書字プリント(2)

漢字書字(2)

対象児童と効果

くりかえし書いて練習するのが苦手な児童

プリントの特徴と背景

ここのプリントでは,漢字の部品(ブロック)を,たし算の形で表示し,漢字を書かせます。漢字の部品に対する意識を持たせることをねらいにしています。

漢字の部品(ブロック)のたし算によって漢字を完成させるという課題は,書くための手がかりが多いので,くりかえし書くことが苦手な児童にも取り組みやすい課題です。

漢字書字プリント(3)

漢字書字(3)

対象児童と効果

聞いて覚えるより,見て覚える方が得意な児童

プリントの特徴と背景

このプリントでは,ランダムに配置した漢字の部品を選び,一つの漢字になるように線で結んだあとで,漢字を書きます。プリントを完成させるまでの時間を計って,くりかえし挑戦するとよいでしょう。

漢字の部品(ブロック)の組み立てを,プリントで練習できるように工夫しました。プリントを完成させるまでの時間を計り,課題を何回も行うことで,正確さと速さの成績が良くなることを児童に示します。聴覚記憶の弱い児童は,学習に対する積極性がとぼしいことが多いので配慮が大切です。このプリントのように視覚記憶を利用した課題で成績が良くなることを示し,チャレンジしようとする気持ちを促します。

漢字保持プリント

漢字保持

対象児童と効果

学習した漢字がなかなか定着しない児童

プリントの特徴と背景

このプリントには,(1)形をゆがめた漢字を手がかりにして正しい形の漢字を書く課題と,(2)漢字を使って文を書く課題があります。(1)では,形をゆがめた漢字を見本として,漢字の一画一画の位置関係が正しくなるように,注意して書くことを練習します。
(2)では,文を自分で考えて書きます。漢字の意味がわからないと,文を作ることができません。うまく作れない場合は,例文をそのまま書いてもかまいません。

形をゆがめた漢字が,漢字の位置関係の情報(ヒント)となっています。ヒントがあることで,漢字練習が苦手な児童にもチャレンジしやすい課題となっています。
文作りは,漢字のもつ意味を身に付けるために大切な課題です。